医療法人社団楡樹会 稲毛エルム歯科クリニック

予防歯科 一般歯科 矯正歯科
小児歯科 インプラント

当医院は自由診療・自費診療専門の歯科医院です

〒263-0043 千葉県千葉市稲毛区小仲台7−2−1マルエツ稲毛店2F

【受付時間】10:00~12:30/14:30~19:30 ※土曜は10:00~12:30/14:30~17:30 木・日・祝祭日休診

受付時間外は基本的にはお電話はつながりません。

お問い合わせ・ご相談はこちら

043-255-8341

お問い合わせフォーム

リーキーガットと砂糖


リーキーガットとは、小腸の粘膜に炎症が起こり、栄養吸収に問題が起こったり、アレルゲンとなる物質が体内に入り込んだり、腸管免疫が破たんしたりする疾患です。腸内細菌叢の乱れも起こりますから、様々な病態が起こってくる、非常に恐ろしい疾患です。

リーキーガットの原因は色々あるのですが、主な原因に砂糖があります。砂糖は腸管内でカンジダ菌の異常増殖を引き起こし、腸管に慢性炎症を引き起こします。カンジダ菌は元々腸内細菌の一部ではあるのですが、砂糖が大量に入ってくると他の菌を押し分けて異常増殖するようになります。

カンジダ菌は別名イースト菌とも呼ばれます。パンを膨らませる菌であるイースト菌の事です。白くてふわふわのパンは、イースト菌が増殖し、発酵することによって作られるのです。

白くてふわふわのパンは、19世紀に生まれました。それまでのパンは全粒粉を使った黒くて硬いパンが一般的でした。19世紀にワットが蒸気機関を発明し、蒸気の力によって巨大なローラーを回して効率的に小麦からふすまを取り除くことができるようになって、精白小麦粉が作られるようになりました。

白くてふわふわのパンを作るためには、精白小麦粉のほかに、もう一つ必要なものがあります。それは、砂糖です。

自家製のパンを焼いたことがある人なら知っているでしょうが、パン生地には必ず砂糖を加えます。これは、パン生地に甘みを付けるためではありません。イースト菌は砂糖が大好物であり、イースト菌を効率よく繁殖させ、発酵させるために砂糖を加えているのです。イースト菌は砂糖がある環境では、自分が増殖すると同時に、他の菌の繁殖を抑えます。結果、イースト菌だけが増殖することで、腐敗することなく美味しいパンが出来上がるのです。

このようにイースト菌=カンジダ菌は、砂糖が存在する環境では他の菌の繁殖を抑えつつ、自分が異常繁殖するようになります。ちなみにリーキーガットが引き起こす疾患として、クローン病がありますが、クローン病になると栄養吸収が低下するため、通常治療においては栄養補助食品を用います。栄養補助食品として有名なエンシュア・リキッドには、一缶250ml中、34.3gもの砂糖が加えられています。これじゃあクローン病が良くなるはずもありませんよね。

砂糖を止めることは単にむし歯の予防に必要なだけでなく、他の全身的、精神的なさまざまな疾患の予防にもつながるのですから、予防歯科の本質はフッ素塗布や歯磨き指導、定期検診やクリーニングなんかじゃ決してないという事を、多くの人にご理解いただきたいと思います。


投稿日:2015年11月9日  カテゴリー:予防歯科, 院長ブログ

お電話・お問い合わせフォームから、お気軽にお問い合わせください

お問い合わせ対応時間 10:00~19:30(土曜日は17:30まで)

お問い合わせ・ご相談はこちら

043-255-8341

お問い合わせフォーム

ページトップへ