医療法人社団楡樹会 稲毛エルム歯科クリニック

予防歯科 一般歯科 矯正歯科
小児歯科 インプラント

当医院は自由診療・自費診療専門の歯科医院です

〒263-0043 千葉県千葉市稲毛区小仲台7−2−1マルエツ稲毛店2F

【受付時間】10:00~12:30/14:30~19:30 ※土曜は10:00~12:30/14:30~17:30 木・日・祝祭日休診

受付時間外は基本的にはお電話はつながりません。

お問い合わせ・ご相談はこちら

043-255-8341

お問い合わせフォーム

褐色脂肪細胞


脂肪細胞は中性脂肪を蓄える性質がありますから、肥満というのは脂肪細胞に中性脂肪がたくさん蓄えられている状態を指します。脂肪細胞は何かと嫌われ者であり、美容整形では脂肪吸引なんて乱暴な事も行われるようですが、これは非常に危険な行為です。

脂肪吸引は脂肪細胞ごと体外に吸い出してしまいますから、当然脂肪細胞数は減少します。しかし食生活に変化が無ければ、糖質過多で高血糖状態になってインスリンが分泌されても、ブドウ糖を処理する脂肪細胞が減少しています。こうなると血糖値をうまくコントロールできなくなって、糖尿病にまっしぐらとなってしまいます。

なんて話は今回の趣旨ではないので置いておいて、今日は褐色脂肪細胞のお話をします。脂肪細胞には白色脂肪細胞と褐色脂肪細胞とがあります。白色脂肪細胞は中性脂肪を貯蔵しますが、褐色脂肪細胞は中性脂肪を貯蔵しません。むしろ、脂肪を燃焼させる働きを持ています。

褐色脂肪細胞は脂肪(正確にはケトン体)を燃焼させて、熱を産生する細胞です。褐色脂肪細胞が活発に働いている人は、体温が高くなります。逆もまた、しかりです。

褐色脂肪細胞はブドウ糖をエネルギー源にはしません。ケトン体を細胞内に大量にあるミトコンドリアで処理し、大量のエネルギーを作り出しています。子どもには特に多く、そのため子どもは大人よりも体温が高めです。

褐色脂肪細胞が活発に働くことで、体脂肪を効率よく燃焼してくれますから、ダイエットにはうってつけの細胞です。しかし、褐色脂肪細胞には天敵がいます。それは、糖質です

糖質を摂取すると血糖値が上がってインスリンが分泌されます。そうすると白色脂肪細胞は中性脂肪を放出するのをやめ、ブドウ糖を取り込んで中性脂肪に変換し、蓄えます。このため血中遊離脂肪酸濃度が低下します。

こうなると褐色脂肪細胞のエネルギー源が欠乏してしまいます。大量のミトコンドリアを細胞内に持っている褐色脂肪細胞は、遊離脂肪酸濃度が低下するとエネルギー欠乏から働きが低下したり、細胞そのものが死んでしまったりします。

太っている人に冷え症が多いのは、糖質の過剰摂取で褐色脂肪細胞がうまく働けていなかったり、褐色脂肪細胞自体が減少しているのです。クマなどの冬眠する動物であれば、冬眠中は体温低下するので都合が良いかもしれませんが、人間は冬眠しないのですから、糖質の過剰摂取は百害あって一利なしですよ。


投稿日:2016年1月5日  カテゴリー:予防歯科, 院長ブログ

お電話・お問い合わせフォームから、お気軽にお問い合わせください

お問い合わせ対応時間 10:00~19:30(土曜日は17:30まで)

お問い合わせ・ご相談はこちら

043-255-8341

お問い合わせフォーム

ページトップへ