医療法人社団楡樹会 稲毛エルム歯科クリニック

予防歯科 一般歯科 矯正歯科
小児歯科 インプラント

当医院は自由診療・自費診療専門の歯科医院です

〒263-0043 千葉県千葉市稲毛区小仲台7−2−1マルエツ稲毛店2F

【受付時間】10:00~12:30/14:30~19:30 ※土曜は10:00~12:30/14:30~17:30 木・日・祝祭日休診

受付時間外は基本的にはお電話はつながりません。

お問い合わせ・ご相談はこちら

043-255-8341

お問い合わせフォーム

痛風に関する豆知識


痛風は日本では、江戸時代までは非常に稀な疾患でした。それが明治時代となってみられるようになり、戦後に急増。このことから、明治になって文明開化とともに、肉食になったことで痛風が起こるようになったと考えられていました。

しかし、洋食文化が日本にもたらしたのは、肉食だけではありません。砂糖の消費量も急増し、特に戦後の高度経済成長期には、砂糖の消費量もまたうなぎ上りに増加しました。

一方ヨーロッパでは、古くから知られた病気であり、主に富裕層にみられることから、ぜいたく病とされてきました。古くはアレキサンダー大王から、フビライ・ハン、メディチ家、レオナルド・ダ・ヴィンチ、ミケランジェロなどもまた、痛風だったことが知られています。

特に18世紀から19世紀にかけて、ヨーロッパでは庶民の間でも痛風が広まりました。しかし近年知られるようになったことは、このヨーロッパで古くからみられる痛風の主原因は、鉛中毒であったろうと言われています。というのも、ヨーロッパでは甘味料としてワインを鉛でコーティングした青銅器で煮詰めた、サパと呼ばれるシロップを用いていました。当時のワインはこのシロップで甘みを添加していたため、お酒好きの人に痛風がみられたのです。

また、缶詰が発明され、食品の保存技術が進んだのですが、初期の缶詰は蓋を鉛で塞いでいたため、鉛中毒が多発したと考えられています。

日本では、鉛入りのワインも無ければ、缶詰も江戸時代までは一般的ではなく、そのため鉛中毒もまたほとんどみられませんでした。また、砂糖も非常に高級品で、庶民にはなかなか手に入らないものでしたから、日本で痛風がほとんどみられなかったのでしょう。

昔のヨーロッパのお酒はワインが中心であり、また昔の缶詰は肉の缶詰が主でしたから、酒の飲みすぎや肉の食べ過ぎが痛風の原因と考えられたのも無理はありませんね。


投稿日:2017年12月15日  カテゴリー:予防歯科, 院長ブログ

お電話・お問い合わせフォームから、お気軽にお問い合わせください

お問い合わせ対応時間 10:00~19:30(土曜日は17:30まで)

お問い合わせ・ご相談はこちら

043-255-8341

お問い合わせフォーム

ページトップへ