院長ブログ/お知らせ/講演会情報
コレステロールは下げてはいけない

コレステロール値が高いと、心疾患や脳血管障害を引き起こしやすいとされ、コレステロールの摂取を控えるとともに、コレステロールを下げる薬を飲むよう、医師に指導されます。コレステロールは動物性食品のみに含まれますから、必然的に … “コレステロールは下げてはいけない” の続きを読む
カテゴリー:ブログ ,院長ブログ 投稿日:2017年10月14日
おやこcafe verde講演会のお知らせ

おやこcafe verde様主催の講演会で、子育てママ向けの乳歯や食について講演させていただきます。 お子様の乳歯はいずれ永久歯に生え変わるために抜け落ちる歯ですが、痛みや違和感を感じることなく、しっかり歯として機能して … “おやこcafe verde講演会のお知らせ” の続きを読む
カテゴリー:お知らせ 投稿日:2017年10月11日
疫学研究と介入研究

疫学研究とは、特定の問題(疾患など)と、特定の要因(食生活や生活習慣など)との関係を調べるための研究です。代表的な疫学研究に、コホート研究があります。コホート研究には、特定の要因に関して正反対の性質を持つ集団を比較し、特 … “疫学研究と介入研究” の続きを読む
カテゴリー:予防歯科 ,院長ブログ 投稿日:2017年10月10日
寛解

皆さんは、“寛解”という言葉を知っていますか?皆さんが病気になって、病院で治療を受けたとします。患者は病気を治したいと考えますが、医者も同じ考えとは限りません。医者が投与した薬は、病気を“完治”させるものではなく、病気を … “寛解” の続きを読む
カテゴリー:ブログ ,院長ブログ 投稿日:2017年10月10日
プロザック

プロザックという薬の名前を聞いたことがありますか?この薬の名前を知っている人は、相当のマニアでしょう。なぜなら、この薬は日本では認可されていないので、基本的には出回ってはいないからです。 しかしながら、この薬は精神医学界 … “プロザック” の続きを読む
カテゴリー:ブログ ,院長ブログ 投稿日:2017年10月10日
コレシストキニン

先住民族の知恵から学ぶことも大切ですが、現代科学の発展から知識を学ぶこともまた、有意義なことです。 先住民食では肥満の人には特に脂肪摂取をお勧めしていますが、それは脂肪は摂取してもインスリンの追加分泌を起こさないからです … “コレシストキニン” の続きを読む
カテゴリー:予防歯科 ,院長ブログ 投稿日:2017年10月10日
先住民族の知恵から学ぶ

とある方が断糖肉食を実践したところ、思わぬ体調不良に見舞われたとのこと。その方の実践した内容というのは、「当時は物凄くササミを食べ、根菜を避け、卵も白身のみ、黄身は捨てる。お酒は焼酎とウィスキーだけ、ビールも飲まない」と … “先住民族の知恵から学ぶ” の続きを読む
カテゴリー:予防歯科 ,院長ブログ 投稿日:2017年10月10日
サイトリニューアルオープンしました。

皆様に、より価値のある情報をお届けするため、ウェブサイトをリニューアルいたしました。
カテゴリー:お知らせ 投稿日:2017年10月6日
糖尿病のはじまりは歯周病から?絶対にむし歯にならないセミナー

むし歯や歯周病から歯を守り、病気にならない健康な体になるための食生活について講演をおこないました。 間違いだらけの歯の常識と予防についてお話いたしました。
栄養医学指導師養成講座 講義「機能性低血糖症」

栄養医学指導師養成講座において、「機能性低血糖症」の講義を行いました。
カテゴリー:講演会情報 投稿日:2017年6月18日