院長ブログ
顎関節症の原因

顎関節症の原因には色々ありますが、最も多いのが夜間寝ている時の歯ぎしり・食いしばりです。歯科ではこれをブラキシズムと呼びます。 ブラキシズムの原因には中枢性と末梢性の問題があり、末梢性の問題の一つに咬み合わせがあります。 … “顎関節症の原因” の続きを読む
カテゴリー:その他歯科治療 ,院長ブログ 投稿日:2018年11月26日
顎関節症の患者の例

当クリニックに来院された実際の患者の話(一部フィクションですので、念のため)をしましょう。その患者は20代後半の男性で、主訴はあごの関節が痛い、口が開きにくいでした。 その患者は当クリニックに来る前に、すでに色々な所に罹 … “顎関節症の患者の例” の続きを読む
カテゴリー:予防歯科 ,院長ブログ 投稿日:2018年10月2日
〇〇を食べるとガンになる

つい最近も、ハムやベーコン、ランチョンミートなどの加工肉を食べると、ガンになるリスクが18%も上がるという話がWHOから出ました。もうね、こんなペテンに引っかかる人ってまだいるんだ、というくらいの感想しかありませんね、僕 … “〇〇を食べるとガンになる” の続きを読む
カテゴリー:予防歯科 ,院長ブログ 投稿日:2018年10月2日
糖質制限、MEC食、先住民食②

MEC食や断糖肉食といった肉食系食事法は、栄養欠乏を改善するという点で優れた食事法です。そしてなおかつこれら食事法はまた、糖質制限の流れも汲んでいますから、糖質を制限することも組み込まれています。一見これで食事と栄養の問 … “糖質制限、MEC食、先住民食②” の続きを読む
カテゴリー:予防歯科 ,院長ブログ 投稿日:2018年10月2日
糖質制限、MEC食、先住民食①

巷で最近ブームの食事法には、糖質制限をはじめ、MEC食、ケトジェニック、原始人食、断糖肉食などがあります。これってどう違うの?と思われる方も多いでしょう。 一つ一つを丁寧に見ていけば、各食事法のベースとなる理論はどれも似 … “糖質制限、MEC食、先住民食①” の続きを読む
カテゴリー:予防歯科 ,院長ブログ 投稿日:2018年10月2日
原始人は何を食べてきたか

人類は700万年もの間、狩猟採集で生活してきた。だから肉食に適応しているのだ、なんて言う人は、糖質制限系の推奨者に多いですね。でも、それって本当にそうなのでしょうか? 人類を進化生物学の譜系から考察すれば、人類の祖先はお … “原始人は何を食べてきたか” の続きを読む
カテゴリー:予防歯科 ,院長ブログ 投稿日:2018年10月2日
痩せすぎの女性

僕は普段あまりテレビを視ませんが、たまにテレビを視てすごく気になることがいくつかあります。その一つが、女性、特に若い女性が皆、痩せすぎているということです。痩せてスリムな体は女性にとっての憧れなのかもしれませんが、テレビ … “痩せすぎの女性” の続きを読む
カテゴリー:予防歯科 ,院長ブログ 投稿日:2018年10月2日
朝ご飯を食べよう

僕は毎日朝ご飯を食べています。当クリニックで指導している「先住民食」でも、朝ご飯を摂るよう指導しています。理由は簡単で、ほとんどの先住民族は朝ご飯を摂るからです。 朝ご飯は一日の活動のエネルギーとして重要です。また、栄養 … “朝ご飯を食べよう” の続きを読む
カテゴリー:予防歯科 ,院長ブログ 投稿日:2018年10月2日
果物のウソ

果物はヘルシーでビタミンが豊富で酵素がたっぷり含まれていて体に良い、なんて思っている人は多いのではないかと思います。アメリカ生まれのダイエット法である「ナチュラル・ハイジーン」では、人間は果食動物であり、果物こそ人間に最 … “果物のウソ” の続きを読む
カテゴリー:予防歯科 ,院長ブログ 投稿日:2018年10月2日
自然の観察

僕が予防歯科で指導している食事法である「先住民食」は、プライス博士が行った先住民族の観察と報告をまとめた本である「食生活と身体の退化」から作られました。プライス博士は、世界中の14の先住民族の元に直接訪れ、直接観察し、得 … “自然の観察” の続きを読む
カテゴリー:予防歯科 ,院長ブログ 投稿日:2018年10月2日