診療の流れ(治療が必要ない場合)
診療の流れ(治療が必要ない場合)
当医院の診療の流れをご説明いたします。
1. お電話でのご予約

完全予約制となりますので、受診を希望される方は、お電話でご予約をお取りください。
043-255-8341
2. ご予約日にご来院

ご予約日に当医院にお越しいただき、窓口にて受付をお願いいたします。
ご持参いただくもの
常用薬がある場合はお薬がわかるもの(お薬手帳など)
3. 問診票に記入

初めて受診される患者様は、問診票へのご記入をお願いしております。
下記の問診表を予め印刷していただき、来院時にお持ちいただくこともできます。
印刷環境のある方はご利用ください
初診登録情報(印刷用PDFファイル)
4. 初診カウンセリング、口腔内診査・検査
初診カウンセリング

患者様の症状・主訴(お口の中の悩み)、ご希望等のカウンセリングを行います。
口腔内診査・検査(レントゲン検査・歯周組織検査)
お口の中を拝見し、問題となっている歯と歯肉がどのような症状なのか、他の歯に問題がないかどうか、状況を把握いたします。
レントゲンや口腔内写真等のお口の中の資料を撮らせていただき、診断いたします。
5. 診断カウンセリング、予防精密検査のご説明
診断内容のご説明
問診表、初診カウンセリング、口腔内診査・検査の内容を元に、診断内容をご説明いたします。
歯科精密検査及び当医院が推奨する食生活についてご説明いたします。
食生活や生活習慣のアドバイス

むし歯や歯周病、不正咬合の原因は、食生活や生活習慣が大きく係わっています。
特に、食事中の糖、甘い糖分(砂糖や異性化糖など)は、むし歯や歯周病を始め肥満、糖尿病、高血圧、心疾患、脳血管障害、アレルギー疾患、うつなど様々な病気を引き起こす原因でもあります。
当医院では、普段の食生活からむし歯の原因である甘い糖分を摂らないことを推奨しています。
普段の生活からむし歯や歯周病、不正咬合の原因を取り除くことで、治療の後も疾患を本質的に予防いたします。食生活の改善を行うことで、本質的な予防を行います。
6. お会計(次回の予約)

受付にてお会計いただきます。
お支払いの際には、現金、クレジットカード、デビットカードがご利用いただけます。
治療が必要でない場合であっても、ご希望があれば、予防歯科精密検査を行っています。検査の日時をご予約いただけます。
7. 予防歯科精密検査
予防歯科精密検査の必要性
治療が必要でない場合であっても、ご希望があれば、予防歯科精密検査を行っています。
むし歯や歯周病、不正咬合の原因は食生活や生活習慣が大きく関わっています。
そして、それらの疾患はお口の中だけの問題ではなく、全身的な問題の一部として、お口の中に症状が現れるにすぎません。
そのため、疾患を治療するだけでは本質的な予防はできません。疾患が起こった局所的背景のみならず、全身的背景をも含めて問題点をしっかりと認識し、改善してこそ本当の意味での予防ができます。
当医院が行っている予防歯科精密検査により、この局所的及び全身的背景を詳しく精査し、改善点を明らかにし、全身的な免疫力改善を促します。
予防歯科精密検査の検査結果の説明
予防歯科精密検査の検査結果がでましたら、検査結果から現在の栄養状態を診断し、改善のための食事法をアドバイスいたします。
ご希望であれば、不足している栄養素をサプリメントで補うアドバイスも行います。
予防歯科精密検査の内容
- 生活習慣アンケート
- 一週間食生活アンケート
- 唾液検査
- 体温・血圧
- 血液検査・尿検査
8. メインテナンス・定期検診
疾患の再発や新しい疾患を予防するため、お口のメインテナンスを行います。