予防歯科精密検査
予防歯科精密検査とは

当医院では、全ての方に予防歯科精密検査をおすすめしています。
特に、むし歯、歯周病、不正咬合などの治療が必要な方においては、治療の前に必ず予防歯科精密検査を受けていただいています。
むし歯や歯周病、不正咬合は生まれつき(遺伝)の問題というよりは、生まれ育った環境による問題によって起こります。特に、食生活や生活習慣が大きく関わっています。
そして、むし歯も歯周病もお口の中だけの問題ではなく、全身的な問題の一部として、お口の中に症状が現れるにすぎません。
これは、不正咬合も同様です。そのため、むし歯や歯周病、不正咬合をお口の中だけ診て、処置するだけでは本質的な予防はできません。
これら疾患が起こった局所的背景のみならず、全身的背景をも含めて問題点をしっかりと認識し、改善してこそ本当の意味での予防が行えるのです。
当医院が行っている予防歯科精密検査とは、この局所的及び全身的背景を詳しく精査し、改善点を明らかにすることで、本質的な予防歯科を行おうという考えのもとに始めました。
むし歯や歯周病、不正咬合の本質的な問題を改善することで予防歯科をより確実に実践するのみならず、全身的な免疫力改善を促すことで真に健康で快適な生活を営んでいくお手伝いをします。
予防歯科精密検査の内容
生活習慣アンケート
現在の生活習慣と予防歯科とのかかわりを調べ、改善のためのアドバイスを行います。
全身の健康状態がお口の健康状態と密接に関係しているため、日常生活の細やかな点まで詳しく調べます。
一週間食生活アンケート
毎日の食事から人の体は作られ、維持されています。
一週間の食事の内容、飲み物、薬やサプリメントなど全てを書いていただき、現在の食事の状態を把握し、問題点を指摘し、改善方法をアドバイスします。
唾液検査
唾液は虫歯や歯周病の予防にとても大きな役割を果たしています。
その唾液の性状や分泌量を調べることで、唾液の状態を確認します。
血液検査・尿検査
全身の健康状態や栄養状態を調べるために、血液検査及び尿検査を行います。
検査の内容やデータの解釈は、分子整合栄養医学(オーソモレキュラー療法)に基づいて判断いたします。
検査結果から現在の栄養状態を診断し、改善のための食事法や不足している栄養素をサプリメントで補うアドバイスを行います。
検査結果のお知らせ
– 予防歯科精密検査の検査結果は2~3週間かかります。
– 検査結果の説明は、通常1時間程度かかります。
– 検査結果の説明の料金も、検査料に含まれています。
問診書類のダウンロード
問診書類を印刷し、予めご記入してご持参いただけますと、受付がスムーズです。
印刷できる環境がある方はご利用ください。
はじめて予防精密検査を受ける方
【エルム花子の体験予防歯科精密検査データ】
予防精密検査を受けていただいた際にお渡しするレポートです。
画像をクリニックしていただくと拡大されます。

【データ詳細】
血液検査1、血液検査2、栄養リポート、身体情報
予防歯科精密検査を受けられる方へ
1.
検査の8時間前からは絶食になります。
水以外の飲食物の摂取はお控えください。(詳細については、検査の予約時にご案内いたします。)
2.
予防歯科精密検査の料金は、30,000円(+消費税)です。
検査結果の説明の料金も、こちらの料金に含まれています。
3.
小学生以下の患者様には予防歯科精密検査ライトを受けていただいております。
予防歯科精密検査ライトの料金は、10,000円(+消費税)です。検査結果の説明料金も含まれています。
4.
ご不明な点がありましたら、当医院までお問い合わせください。