医療法人社団楡樹会 稲毛エルム歯科クリニック

予防歯科 一般歯科 矯正歯科
小児歯科 インプラント

当医院は自由診療・自費診療専門の歯科医院です

〒263-0043 千葉県千葉市稲毛区小仲台7−2−1マルエツ稲毛店2F

【受付時間】10:00~12:30/14:30~19:30 ※土曜は10:00~12:30/14:30~17:30 木・日・祝祭日休診

受付時間外は基本的にはお電話はつながりません。

お問い合わせ・ご相談はこちら

043-255-8341

お問い合わせフォーム

栄養療法と歯科


昨日は分子整合栄養医学講座がありました。
テーマは女性のための栄養療法という事で、貧血や甲状腺ホルモン
のこと、女性ホルモンや更年期障害、骨粗鬆症のことまで盛りだく
さんの内容でした。
というわけで、今日はそのことについて書くのかと思いきや…
歯科と栄養療法との関わり方について、私見を述べたいと思います

昨日の講習会は、医科の先生も歯科の先生も参加されていましたが
、聞き方のスタンスは全然違うと思いました。
医科の先生にとっては、日常臨床で実際に診断や治療を手掛けてい
る疾患に対する栄養療法的考え方と診断・治療法を学ぶために来て
おり、実際そのために講義内容は組まれていました。
それに対し、僕も含めた歯科医師は、日常臨床で貧血や甲状腺機能
低下症や骨粗鬆症を治療することはありません。
確かに歯周病と栄養療法とのつながりはちょっと触れてはいました
が。

オーソモレキュラー療法は、栄養療法として開発され、発展した治
療法です。
治療法であるから医科の先生が学び、実践することは当然です。
何より、診断のベースに血液検査があり、血液検査を行う事が出来
る人間は、日本では診断を行うことが認められている人間、すなわ
ち医者と歯医者のみです。
歯医者は歯科疾患に関係する検査においてのみ、血液検査、すなわ
ち採血を行うことが認められています。
採血だけなら看護師や衛生士も出来ますが、あくまで検査の必要性
を認め、採血を指示する人間が必要であり、独自に採血を行うこと
はできません。

医科の先生方は、疾患の原因を西洋医学的観点からのみならず、栄
養学的観点からとらえ、栄養状態や免疫状態の不調と疾患との関係
を見定め、栄養状態を整え免疫力を高めることで疾患の改善や治癒
に導くことを目的に行います。
ところが、歯科ではそもそもの発想が違います。

歯科では口腔内の疾患(むし歯や歯周病など)に対する治療として
の、栄養療法はほとんど、あるいは全く意味がありません。
むしろ、栄養療法だけでむし歯や歯周病を治せる、なんていう奴が
いたら、相当に痛いです。
関わってはいけません。

僕は以前にも書きましたが、歯科の疾患の殆どが不可逆的な破壊を
伴う進行性の疾患であり、決して治癒、すなわち元通りに治すこと
はできないのです。
ですから治すのではなく、直す、すなわち病巣の除去を行い、その
後に機能回復(リハビリテーション)を行うのが、一般的な歯科で
の治療になります。

であるから、歯科の治療では、西洋医学も代替医療も治癒を求める
ことはできません。

であるからこそ、歯科では機能回復後の長期安定が非常に重要にな
ります。
すなわち、再発の防止、予防が重要という事ですね。

歯科にはそういう性質があるので、栄養療法は治療学ではなく、予
防学として捉えています。
歯科疾患の再発防止、もっと進めれば、原疾患の初発すら予防する

生涯にわたり、むし歯も、歯周病も、不正咬合さえも予防すること
で、歯科疾患と一生無縁のまま、健康で豊かな人生を送るお手伝い
をする、というのは僕の目指すところの予防歯科です。
そして、口腔と全身は繋がっていて、肉体と精神は繋がっているの
だから、予防歯科は単なる歯科疾患の予防に留まらず、総合的な健
康科学と一体になるべきものなのです。

本来栄養療法は栄養学から発生し、栄養学は健康学から端を発して
います。
分子整合栄養医学の創始者である、ライナス・ポーリング博士は二
度のノーベル賞を受賞された偉大な先生ですが、彼は医者ではあり
ませんでした。

分子整合栄養医学のマインドを受け継ぎ、真に実践と社会貢献に寄与で
きるのは、むしろ疾患の治療に限定されがちな医科よりも、積極的
に予防で推進できる歯科なのではないでしょうか。
そんなことを、講習会を聞きながら考えたのでした。


投稿日:2013年3月11日  カテゴリー:予防歯科, 院長ブログ

お電話・お問い合わせフォームから、お気軽にお問い合わせください

お問い合わせ対応時間 10:00~19:30(土曜日は17:30まで)

お問い合わせ・ご相談はこちら

043-255-8341

お問い合わせフォーム

ページトップへ