医療法人社団楡樹会 稲毛エルム歯科クリニック

予防歯科 一般歯科 矯正歯科
小児歯科 インプラント

当医院は自由診療・自費診療専門の歯科医院です

〒263-0043 千葉県千葉市稲毛区小仲台7−2−1マルエツ稲毛店2F

【受付時間】10:00~12:30/14:30~19:30 ※土曜は10:00~12:30/14:30~17:30 木・日・祝祭日休診

受付時間外は基本的にはお電話はつながりません。

お問い合わせ・ご相談はこちら

043-255-8341

お問い合わせフォーム

狩猟採集民族と遊牧民族


人類はおよそ1万2千年前から農耕を開始したとされています。農耕をもって食料生産開始とみなすことは容易ですが、食料生産(管理)のもう一つの方法である、牧畜(遊牧)の始まりがいつであったかは、特定することが非常に困難です。

植物性食品を人為的に管理、生産する農耕であれば、農地の存在、農具の存在、貝塚などに代表される集落の遺構の調査における食性の確認によって、ある程度確認できます。しかし遊牧となると、その確たる証拠を確認することは甚だ困難です。

畜産が柵で囲まれた放牧地や畜舎に、家畜動物として人類によって改良された動物が厳密な管理の元で育てられるというスタイルは、近年になって確立されたものです。初期の畜産は、家畜を放牧して管理していましたから、放牧されている動物を家畜とみなすか、野生動物とみなすかについては、意見の分かれるところです。

例えばロシアのツンドラ地帯に住むトナカイ遊牧民族(チュクチ族、ネネツ族など)は、トナカイの放牧を行って生計を立てていますが、トナカイ自体は元々この地方に野生動物として生息しているものです。柵で囲まれた放牧地は存在せず、昔ながらの伝統的なテリトリーを季節によって移動して、トナカイを管理しています。

北米先住民族のインディアンのうち、大平原部に住むインディアンは、かつてこの地に5千万頭以上生息していたとされるバッファローを追い求めての移動生活を行っていたとされます。バッファローは群れを成して生活する、いわゆる群居性の有蹄類であり、バッファローの移動や群れの管理にインディアンが関与していたのであるならば、遊牧民族であったと考えるべきであろうし、実際そうであったろうと考えられます。

食料を人為的にコントロールする技術を人類がいつ身に付けたか、これをもって狩猟採集民族と遊牧民族や農耕民族を分けようとするならば、ほぼ間違いなく農耕よりも遊牧の方が先に起こったであろうことは、想像に難くありません。生活様式と身体の健康という点でも、狩猟採集民族と遊牧民族では、平均身長や体格、健康状態、平均寿命などで大差はありません。しかし農耕民族となると、顕著に身長や体格が劣化し、健康状態が悪くなり、平均寿命が低下します。

こう考えると、約6~7万年前に起こったとされる人類のアフリカ脱出も、大型哺乳類の管理の結果だったとも考えられ、人類は家畜を追って世界中に広がっていったのかもしれません。


投稿日:2016年2月8日  カテゴリー:予防歯科, 院長ブログ

お電話・お問い合わせフォームから、お気軽にお問い合わせください

お問い合わせ対応時間 10:00~19:30(土曜日は17:30まで)

お問い合わせ・ご相談はこちら

043-255-8341

お問い合わせフォーム

ページトップへ