予防歯科
妊娠と鉄

鉄は人間に必須の微量ミネラルであり、血液中のヘモグロビンの主 原料であり、筋繊維のミオグロビンにも必要であり、コラーゲンの 合成にも不可欠な、非常に重要な元素です。 人間にとって非常に重要な鉄はまた、他の生物にとっても生 … “妊娠と鉄” の続きを読む
カテゴリー:予防歯科 ,院長ブログ 投稿日:2013年3月17日
栄養療法と歯科

昨日は分子整合栄養医学講座がありました。テーマは女性のための栄養療法という事で、貧血や甲状腺ホルモンのこと、女性ホルモンや更年期障害、骨粗鬆症のことまで盛りだくさんの内容でした。というわけで、今日はそのことについて書くの … “栄養療法と歯科” の続きを読む
カテゴリー:予防歯科 ,院長ブログ 投稿日:2013年3月11日
腸管免疫と歯周病

最近は、講習会の影響もあり腸管免疫についての書き込みが続きました。「歯医者ふぜいが腸管免疫について語るなんて、何勘違いしてるんだ?」なんて声が聞こえてきそうですが、気のせいですねきっと。ナイアシンが足りないのかもしれませ … “腸管免疫と歯周病” の続きを読む
大腸菌

大腸菌というと、大腸にいる菌であり、病原大腸菌とかに感染すると死ぬこともある菌というイメージでしょうか。焼肉酒家えびすでの集団食中毒事件は、記憶に新しいところです。腸管性出血性大腸菌O-111に集団感染し、死者も出ました … “大腸菌” の続きを読む
カテゴリー:予防歯科 ,院長ブログ 投稿日:2013年2月27日
乳酸菌

乳酸菌はお腹に良いっていうけれど、何がどう良いのかきちんと分かっている人は少ないのではないでしょうか。インフルエンザに効く!?それって本当?という訳で、今日は乳酸菌のお話です。 乳酸菌とは乳酸を産生する細菌の総称です。自 … “乳酸菌” の続きを読む
カテゴリー:予防歯科 ,院長ブログ 投稿日:2013年2月25日
かわいそうなむし歯菌

分子整合栄養医学の鶴先生の話によると、人間は60兆個の細胞でできているが、共生している細菌は100兆個いるらしく、すなわち人間とは160兆個の細胞の塊なんだとか。共生菌は、人間と仲良く暮らしていて、運命共同体になっている … “かわいそうなむし歯菌” の続きを読む
カテゴリー:予防歯科 ,院長ブログ 投稿日:2013年2月20日
予防歯科の道

歯科医師免許を取って、もうかれこれ15年ほど歯医者として働いてきました。今では予防歯科の大切さ、本当の予防歯科とは、など色々な情報を発信しておりますが、最初から予防歯科が専門だったわけではありません。僕が今なぜ予防歯科に … “予防歯科の道” の続きを読む
ガム

良く聞かれることなので、書いておきます。”ガムは顎に良いんですか?””キシリトールは歯に良いんですか?”ハイ、良くありません。甘いガムは、その甘味料が砂糖だろうが代替甘味料だろが、キシリトールだろうが関係なく、良くありま … “ガム” の続きを読む
カテゴリー:予防歯科 ,院長ブログ 投稿日:2013年1月18日
全粒で

穀物の胚芽にはビタミンやミネラルが豊富に含まれています。精製することでこれらは取り除かれ、白米や精製小麦で作ったパンや麺類は、ほぼ糖質のみの食品となってしまいます。 糖質は吸収課程ではブドウ糖まで分解されてから吸収されま … “全粒で” の続きを読む
学校教育

僕たち歯科医師は、歯科大学もしくは大学歯学部を6年間通って卒業したのち、歯科医師国家試験に合格した者だけがなれます。歯科医師免許を取得すれば、歯科医師として歯科医業に携わることができます。 僕はもう、15年ばかりこの仕事 … “学校教育” の続きを読む
カテゴリー:予防歯科 ,院長ブログ 投稿日:2012年12月24日